Tweet 一覧へ戻る 令和元年7月24日(水)つるし飾りで藤の花作り#2 人手不足などの理由で農作業が困難な農家の皆さんをお手伝いします!を理念とした「和・輪・笑、高齢者生きがいネットワーク事業」農業サポート隊向けの研修会を実施致しました。 「地域の生きがいづくり」をテーマに農事組合法人結乃村農楽団の皆さんからお話を伺いました。農業を取りまく状況や、問題。それに立ち向かい、解決へと進める取り組みの話ではメモをとりながら真剣に聴く姿も見られ活発な意見交換も行われました。福島県内はもちろん東京方面でも情報発信や交流を続けていらっしゃる結乃村農楽団の皆さんの多様で素晴らしい活動のお話は お勉強の後は、お待ちかねの昼食です。お店の奥に、雪を携えた磐梯山が見えました。 暦の上では、雪が雨に変わり、氷もとけて草木が芽吹く頃とされていますが郡山の春は、もう少し先になりそうですね。体調管理に気を付けて、元気に春を迎えましょう! 前回7月18日(木)の続きからの作業です。 お花が完成していない人はお花の続きから、 お花が完成した人は葉っぱを作っていきます。 そして、葉っぱもお花も縫い終わったら これを合わせていく作業です。 1つ1つバラバラだったお花が・・・ 1本の集まりになり、それが3本合わさると とてもきれいな藤の花になりました。 完成した藤の花を見て 皆さん歓声をあげていました。Tweet