本文へ移動

手仕事ワークショップ

令和元年7月5日(金)パッチワークでポーチ作り教室#4

 
今回はポーチの中身になる「裏布」の準備から
 
定規をつかい、きちんと長さを測っていきます。
 
 
測り終わったら縫い合わせていきます。
第二回目のつるし飾り講座が始まりました。今日は、赤とんぼと柿を作ります。
赤とんぼの体にはワイヤーが入っていて、少し曲げたりも出来ます。
稲穂の先などにとまって、一休みしている様子が感じられるのではないでしょうか。
「上、真ん中、下」3枚の布を
 
縫い合わせて終わったら
 
中表にし 待ち針を使いきちんと留め、
 
表布と裏布を縫い合わせていきます。
次は、柿を作ります。
少し熟れた柿なのでしょうか、、、中に入れる綿の量にも気を付けて作っていきます。
返し口を残し、縫い合わせ終わったものを
 
四隅もきれいに表に返してアイロンをかけ
 
綺麗に整えて今回の講座は終了です。
 
 
 
次回はポーチ最後の講座です。
 
多数のご参加をお待ちしております。
赤とんぼ、柿が完成しました!
あとは、すべて一本の紐につなげていきます。
皆さん、物づくりが大好きなんですね!
前回の講座から今回の講座までのあいだに、宿題としていた菊の花を作ってきて頂いていたので、時間より早く終わる参加者さんが多数いらしゃいました。
最後はゆっくりとバランスをみながら繋げていました。
次回の講座は今のところ未定となっておりますが、雪が降る前には実施できたらと思っております。
お問い合わせ
024-983-1934
ご相談・ご質問などお気軽に
お問い合わせください
お問い合わせはこちら
NPO法人 しんぐるぺあれんとF・福島

〒963-8832
福島県郡山市山根町10-20

TEL/FAX.024-983-1934
受付時間 10:00-15:00
(※土・日・祝日除く)

家庭の母子が健やかで安心、安全な暮らしが築けるように
・ひとり親家庭のサポーター養成講座の開催
・ひとり親家庭のための相談会
・子育て講座の開催や子供に関する支援
・会報発行
・ネットワーク作り
・交流会


TOPへ戻る