一覧へ戻る 令和元年7月4日(木) 農作業でリフレッシュ! 農作業でリフレッシュ!とうとう、農作業ができないほどの天候に当たりました。 雨天時行程に従い6月中旬から7月上旬にかけて「あやめ祭り」が開催される会津美里町の伊佐須美神社あやめ苑に向かいました。 苑内では約150種類10万株の色鮮やかなあやめを鑑賞することができます。 約2000年の歴史を持つ伊佐須美神社は豊かな緑に包まれていて朱塗りの鳥居は迫力がありました。 平成20年の火事によって本殿・神楽殿などが消失してしまったため現在は仮社殿とのことですが厳かな雰囲気はじゅうぶんです。 ここ伊佐須美神社は八方除・延命長寿などで名高い会津の総鎮守。 人生において重要な岐路に立たされている人にひらめきを与え方向性を示してくれるといわれ開運を祈る参拝客が後を絶たないそうです。 こちらでは、鯛の形をした珍しいおみくじがありその結果に皆さん一喜一憂でしたね。 肝心なあやめ苑ですが花の見ごろは過ぎていた様子です。咲き競うようなあやめの花はまた今度のお楽しみにしましょう。 梅雨明けまで、今しばらくの辛抱です。体調に気を付けてお過ごしください。